【DIY】簡単DIYでエサ台を作成!!快適ご飯タイム、吐きぐせ防止にも!

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさんは、猫の食器はどのようなものを使っていますか??

猫は吐きやすい生き物です。

高めの食器や台があった方が、体の構造上吐きにくくなります!

我が家では、高さがある食器を使っていたのですが、なんだか低くなってきた・・・。(多分子猫のときに食器を買ったから…)

あと、自動給餌器のお皿部分が低い・・・・。

だんだん脚を曲げながら食べるなど、食べづらそうな様子が見られました。

なんとかしないと!と思いつつ、エサ台やおしゃれなキャットボウルは意外とお金がかかる。

あんこ

今使っている自動給餌器やフードボウルも気に入ってるし、自分で茶々丸の高さにあった台を作ろう!!

ということで、エサ台をDIYしました!

この記事では、なぜエサ台を高くした方がいいのか、簡単にできるエサ台、既製品でどんな商品があるかなどを紹介します!

あんこ

この記事を読むとこんなことがわかります!!

  • なぜ高めの食器や台が必要なのか
  • エサ台の作り方
  • 売ってある商品・グッズ

 

あんこ

DIYはすごく簡単にできるし、安価だし、猫ちゃんも快適にお食事ができるので、おススメです😍

 

目次

我が家の猫のエサ台DIY

さっそく作ったものはこちらです!!

ジャーン!!!

コの字に組んでビス止めしただけ(笑)

あんこ

もはや、これをDIYといっていいのかレベルの簡単さです!

私はDIYが好きなので、端材がいっぱい余っています。

なので、一番合いそうな端材を組み合わせて作りました(笑)

制作費は0円!笑

感想はいかに!

今まで食べづらそうに食べていたのに、すごく食べやすそう!!!

あんこ

一瞬でできたし、早く作ってあげたらよかったな~~~~❤️

そもそも・・・なんで、食べる位置を高くする必要があるのか?みなさんご存知ですか?

なぜ高くする必要があるか、具体的なDIYの手順・材料・ポイント、DIYしたくない人向けの既製品などを解説していきます。

 

なぜ猫の食器を高くする必要があるのか

大きく分けて2つあります。

  • 吐き出し軽減
  • 関節への負担を減らす
あんこ

順番に解説していきます!

 

吐き出し軽減

猫は、口と食道と胃の構造が横ならびになっています。

食べるときに下向きになると、吐きやすくなります。

また、猫は野生ではネズミや鳥を食べます。

消化できない毛や羽、骨を吐き出しやすいようになっているのではないか、とも言われています。

あんこ

毛づくろいの際に飲み込んでしまった毛玉を吐き出す、という意味もあるようです。

 

関節の負担軽減

エサ箱が低いと、脚を曲げながら食べないといけません。

特に老猫にとっては、関節などへの負担が増します!

さらには、食べづらくて食欲減退につながることも・・・。

あんこ

脚を曲げて食べたら、老猫ちゃんは脚を痛めそうですよね💦

 

猫の食器を高くする方法

大きく2つあります。

  • 高さのある食器を使う
  • エサ台を置く
あんこ

こちらも順番に解説します!

 

高さのある食器を使う

我が家が使っているのは、猫壱さんのフードボウル レギュラー。

高さのバリエーションがあって、いろんな体型の猫をカバーできます✨

ただ、うちみたいに成長して、合わなくなってしまう可能性はあります!!

 

また、「フードボウル」と検索すると、高くなっている食器、傾斜がついている食器、エサ台と食器が一帯になっているものなど、おしゃれでかわいいものがいっぱいでてきます♪

あんこ

猫ちゃんのことを考えた食器がたくさん❤️

 

猫のエサ台を買う

売ってあるものだとこんな感じ。

あんこ

お金がかかるといっても、そんな高価なものではないので、DIYが苦手って人は既製品でいいと思います!高さ、傾斜が変えられるものも売っています😊

 

猫のエサ台をDIYするときのポイント

高さは8〜15cmくらいになるように調整します。

あとは脚の部分と台の部分をつなげるだけ!!

うちは、蘭丸くんが大柄なので、食べる位置が15cmくらいになるように板を切りました!!

猫のエサ台DIY材料

  • 天板:幅620mm×奥行200mm×厚み19mm
  • 脚:高さ67mm×奥行180mm×厚み19mm

我が家は自動給餌器を乗せるので、厚めの板を使いました。

あんこ

奥行の長さがあっていないのは、私が家に余っている端材を使ったからです。フフ

板って買おうと思うと意外と値段がかかるのですが、今は100円均一で買えます♪

100円均一で購入すれば、安価に作成できます✨

 

猫のエサ台DIY方法

ビスでとめます。

以上です。

工具を持ってない人は、グルーガンやボンドでもいいと思います!

※我が家は自動給餌器を乗せるので、ビスでしっかり固定しました!

ちなみにネジのところをダボ打ちすると、もっとキレイ!!

あとはヤスリをかけるといいですね!猫が触れる部分は角をとっておくとよいです!

食器が滑ってしまう場合は、滑り止めを置くといいですよ~✨

 

ちなみに猫のDIYは、こちらの本がめっちゃ参考になります!

本を買うならKindleがおすすめ!

簡単にかわいいネコグッズがDIYできます❤

色々な人の猫DIYが参考になるし、DIYのレシピも載っています!!

エサ台のレシピは、サイトでも見れます❤️

おわりに

ちょっとした工夫で、愛猫が美味しそうに食べてくれると本当にうれしいです✨

あんこ

食べやすくなったね~❤

「食」は猫の健康に直結します!

あなたの愛猫は、食べにくそうに食べてませんか?

うちの子は吐きグセがあると諦めてませんか?

もしかしたら、食べる環境を変えてあげると、改善されるかも!?

これを機に見直してみませんか?

みなさまのキャットライフがよりよいものになりますように♡

 

目次