こんばんは〜😄
今日は蘭丸との出会いを紹介します!!
2匹目お迎えを考えている方の参考になれば嬉しいです😄
猫2匹目をお迎えしたい
茶々が来て、約半年…。
猫の可愛さにメロメロな毎日。
子ども達も楽しそうだし、何より動物のいる生活が楽しすぎる!!
たまに噛んでくる甘噛みもカワ❤️
ふふふ、かわいい❤️
・・・なんか痛くなったね❤️
・・・・・・・・・・・・・・・・・いてぇぇぇ😱
痛い、甘噛みが痛い、むしろガチ噛み??
え〜遊び足りない?つまらない?もう1匹いたほうが楽しいのかな?
友人にリサーチしたところ、
2匹目がいたほうがお互いに噛んで噛み方とか社会性とか身につけるらしい・・・!
むむむ、なるほど・・・。
しかも2匹目を飼うなら子猫同士がよい、らしい。
たしかに、大人になると狭い家のテリトリーの取り合いになるかな?
子猫同士の方が共存しやすいよね、きっと!!
ということで、2匹目の猫に興味がわきました😄
猫2匹目との出会いは突然に。
ある日、車で走っていると小学生たちがオロオロ。
手には猫が・・・。
ありゃー、猫拾っちゃんたんだな。
一度通り過ぎ、再度確認するもまだオロオロしてる。。。。
困ってるかな・・・と思って話しかけたが最後!!
「飼えますか!!?」
「うちでは飼えないんです!!!」
おおぅ😱質問ラッシュ!!!
そもそも親猫がそばにいるのでは?
ただ、人間がベタベタ触った時点で野生に戻るのは難しいか・・・
ちょっと親猫らしき猫を探して、とりあえずそのまま保護することに。
猫2匹目、拾った猫を迎えるためにしたこと
拾った猫の病院
とりあえず、すぐキャリーにいれて病院に!!
3種混合ワクチン、ノミダニ駆除の薬をお願いしました。
FeLV(猫白血病ウイルス)、FIV(猫免疫不全ウイルス)の検査もお願いしたが、
今陰性でも本当に陰性かはわからない、ということで見送ることに。
拾った猫の隔離
病気の有無がわかるまで、隔離が必須です。
ただ、我が家は2LDK・・・。
クーラーの配置とかいろいろ検討して、別室で隔離は無理でした。
病院の先生にもアドバイスを受けて、ゲージに入れて、茶々と隔離することに。
少しでも接触を減らすために布でケージを覆いました!!
先住猫、茶々の反応
茶々はびっくり!
よろこぶかと思いきや、普段温厚なのにケージの前でうなる、うなる。
そんな声どこから出るって感じでシャーシャー言ってました”笑”
翌日になると、興味の方が勝ったのか、ケージの周りをウロウロくんくん。
4日目にはケージ越しに2匹でべろべろしてました。
隔離の意味・・・・!!
全然隔離になってないし、病気もってたらうつるやつ!!!!!!!
我家は狭くて、これ以上の隔離ができなかったので、ソワソワ。
取り急ぎ、茶々の検査をしてもらい陰性😭
蘭丸も今病気をもっているかどうか知りたい!と思い、
2週間後、再度病院にいって検査をしてもらったら陰性でした😭
ほんまよかった〜〜〜〜。
はれて、2匹を対面させ、あっというまに仲良しになり、プロレスしたり、運動会してます。
※実際はもっと間隔をあけて検査しないとダメです。
家族の反応
勝手に拾ってきたもんだから、家族はびっくり!!
子ども達は喜びましたが、
もち夫くんはびっくりタジタジ。(猫アレルギー疑惑だからね”笑”)
やはり相談はしたほうがよかったな〜とちょっっぴり反省。
今の家はこれ以上は狭くて飼えないので、もう増やしません😅
大きな家に引っ越したらまた飼いたくなるかもな〜〜〜笑
おわりに
初めての保護だったので、病気の対策とか失敗したな〜って思っています。
また、しっかり勉強して、準備して、次の保護に備えたいと思います👍→拾うんかいっ!!
正しく迎えて、みなさんも楽しい猫ライフを〜〜〜😄